今回は、映画図書館戦争のロケ地で戦闘シーンの撮影場所はどこか紹介していきます。
図書館戦争の戦闘シーンは大迫力ですよね!
劇中で使用された発砲音数は5,000発以上にもなったそうです。
印象に残るシーンなのでやっぱり気になるのはロケ地や撮影場所ですよね?
ロケ地で余韻に浸る方もいるんじゃないでしょうか?
それでは、映画図書館戦争のロケ地で戦闘シーンの撮影地はどこかについてお届けします。
是非最後までご覧ください。
目次
映画『図書館戦争』ロケ地はどこ?
#図書館戦争
恋愛あり アクションあり 考えさせられる
内容あり
映画みたいに言論統制が本以外に映画 ドラマ 番組 にまで及んだら嫌だなって思いながらみていた
戦いの舞台が図書館
図書館では静かにしてくださいって
図書館の中心で叫びたくなった(笑)
ちなみに
この世界の #元号 は正化です pic.twitter.com/FIwOPBSvJd— レジスタンス (@z45YiEa3xiBNLrW) October 21, 2019
図書館戦争は、図書館が舞台ということもあってロケのほとんどが日本各地の図書館で行われました。
その他にも公共施設や自衛隊基地もロケ地となりました。
それでは、映画第1作と第2作のロケ地を紹介します。
映画第1作ロケ地
- 十日町情報館(新潟県十日町市)ー武蔵野第一図書館1階、2階
- 水戸市立西部図書館(茨城県水戸市)ー武蔵野第一図書館1階
- 北九州市立中央図書館(福岡県北九州市)ー武蔵野第一図書館・関東図書基地外観、1階、3階会議室
- 山梨県立図書館旧館(山梨県甲府市)ー日野図書館
- 山梨県立図書館新館(山梨県甲府市)ー武蔵野第一図書館地下書庫
- 北九州市立美術館(福岡県北九州市)ー小田原・情報歴史図書館
- 入間基地(埼玉県狭山市・入間市)ー武蔵野第一図書館・関東図書基地屋外
- 熊谷基地(埼玉県熊谷市)ー武蔵野第一図書館・関東図書基地屋外、司令室、大会議室、食堂
- 茨城県民の森(茨城県那珂市)ー野営訓練地
- 旧みつかいどうプラザ(茨城県常総市)ー賛同団体アジト
映画第2作ロケ地
- 十日町情報館(新潟県十日町市)ー武蔵野第一図書館
- 水戸市立西部図書館(茨城県水戸市)ー武蔵野第一図書館
- 北九州市立中央図書館(福岡県北九州市)ー武蔵野第一図書館・関東図書基地外観
- 入間基地(埼玉県狭山市・入間市)ー武蔵野第一図書館・関東図書基地査問室
- 熊谷基地(埼玉県熊谷市)ー武蔵野第一図書館・関東図書基地屋外、司令室、大会議室、食堂
- 山梨県立図書館新館(山梨県甲府市)ー武蔵野第一図書館地下書庫
- 宮城県図書館(宮城県仙台市)ー水戸図書館
- 茨城県近代美術館(茨城県水戸市)ー茨城県近代美術館
- JPタワーホール(東京都千代田区)ー「未来企画」セミナー会場
ロケ地各図書館の基本情報
ロケ地に使われた、十日町情報館、水戸市立西部図書館、北九州市立中央図書館、宮城県図書館の基本情報を紹介します。
ロケ地を巡るときは是非参考にしてください。
十日町情報館
所在地 | 新潟県十日町市西本町二丁目1-1 |
交通手段 | JR飯山線、北越急行ほくほく線「十日町駅」から徒歩15分 |
問い合わせ先 | 〒948-0072、新潟県十日町市西本町二丁目1-1、電話:025-750-5100、ファックス:025-750-5103 |
開館時間 | 午前9時~午後7時 |
休館日 | 第4月曜日(第4月曜日が祝日にあたる場合も休館)、年末年始(12月29日~翌年1月3日)、年10日以内の特別整理期間 |
駐車場 | あり |
水戸市立西部図書館
所在地 | 茨城県水戸市堀町2311番の1 |
交通手段 | ・JR赤塚駅北口から水戸駅方面行きバス乗車、石川二丁目バス停下車徒歩15分 ・JR赤塚駅北口から徒歩25分 ・JR水戸駅北口から赤塚駅方面行きバス乗車、石川二丁目バス停下車徒歩15分 |
お問い合わせ先 | 〒310-0903、茨城県水戸市堀町2311番の1、電話:029-255-5651、ファックス:029-255-5669 |
開館時間 | 午前9時30分~午後8時 |
休館日 | 月曜日及び毎月第1木曜日(11月を除く)、年末年始、図書整理期間 |
駐車場 | 92台 |
北九州市立中央図書館
所在地 | 福岡県北九州市小倉北区城内4番1号 |
交通手段 | JR西小倉駅下車、西鉄バス北九州市役所前下車・勝山公演下車・小倉北区役所前下車 |
お問い合わせ先 | 〒803-0813、福岡県北九州市小倉北区城内4番1号、電話:093-571-1481、ファックス:093-571-1484 |
開館時間 | 午前9時30分~午後7時(土曜日、日曜日及び休日は午後6時まで) |
休館日 | 月曜日(その日が休日にあたるときは、その翌日)、12月29日~翌年1月3日、館内整理日、臨時休館日(カレンダー参照) |
駐車場 | あり |
宮城県図書館
所在地 | 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 |
交通手段 | 地下鉄泉中央駅下車、宮城交通バス泉パークタウン方面宮城県図書館前下車 |
お問い合わせ先 | 〒981-3205、宮城県仙台市泉区紫山1-1-1、電話:022-377-8441、ファックス:022-377-8484 |
開館時間 | 午前9時~午後7時(日曜日、祝日は午後5時まで) |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日・休日にあたるときは開館し、その翌日が休館日)、館内整理日(1月4日)、特別整理期間、年末年始 |
駐車場 | あり |
映画『図書館戦争』戦闘シーンの撮影場所はどこ?
今日はお仕事お休み😷
図書館で借りてきた「図書館戦争」を観た。
戦闘シーンが多かったのでハラハラでしたが、胸キュンだった💕
堂上教官と笠原のやりとり、ニマニマして観てしまう🤣❤️
やっぱ、野木先生の脚本は間違いないな、うん。#図書館戦争 pic.twitter.com/Sx0RotwygZ— さなんちゅ (@sananchu6v6) September 14, 2018
図書館戦争は戦闘シーンが多くほとんどのロケ地で撮影が行われました。
大迫力の戦闘シーン。
冒頭文でも紹介しましたが、銃撃戦の発砲音数は5,000発以上に上りました。
それでは、戦闘シーンはロケ地のどこで撮影されたのか紹介します。
北九州市立中央図書館

出典:https://matome.naver.jp/odai/2136560269785132001/2136560944587083503
北九州市立中央図書館の外観の写真です。
武蔵野第一図書館のロケ地のため戦闘シーンも多く撮影されました。
映画第1作で最初に行われた戦闘であり、郁や光るが初めて経験する戦闘シーンもここで撮影されました。
写真右下の階段の先にあるのが正門で、写真右の先にあるのが裏門です。
この正門と裏門にバリケードを張って図書隊は良化隊の侵入を阻止しました。
また同じ戦闘では、郁が良化隊に奪われた図書を回収するシーンもここで撮影されました。
写真左の壁を降りていくシーンですね。
郁が走って突破しようとしたところを良化隊が撃ったのは近くにある橋のようなところからだと思います。
映画第2作では、図書を外から運び込むシーンでもバリケード張って良化隊に図書を奪われないように戦闘をしていました。
いろんなシーンで出てくる図書館なので全部を紹介するのは割愛します。
北九州市立美術館

出典:https://artne.jp/column/642
北九州市立美術館の外観の写真です。
劇中では、小田原の情報歴史図書館として登場します。
この図書館には、検閲に関する重要資料が置いてありました。
しかし、この図書館の館主が死去し関東図書隊が引き継ぐことになりここで図書隊と良化隊の大きな戦闘が行われました。
このシーンでは美術館の全体を使ってのシーンなので、詳しい説明は省略します。
旧みつかいどうプラザ

出典:https://www.joso-kankou.com/cal.php?mode=detail&category=&year=2013&month=04&day=27
旧みつかいどうプラザの写真です。
劇中では、メディア良化法に賛同する団体が稲嶺司令と郁を連れ去ったアジトとして登場します。
そこでは、日野の悪夢で一冊だけ無事だった地元の歴史を記した本が焼かれてしまいました。
2人を救出するため堂上と小牧が乗り込んで行きましたね。
その後他の図書隊員も合流して無事2人は救出されました。
宮城県図書館

出典:https://www.asahi.com/articles/photo/AS20170425004066.html

出典:https://kunipi.hatenablog.jp/entry/miyagi-book
宮城県図書館の写真です。
劇中では、映画第2作に水戸図書館として登場します。
茨城県近代美術館で行われる、表現の自由をテーマにした展覧会に一冊しか現存しない「図書館法規要覧」を展示するための一時保管場所でした。
しかし、水戸図書館の図書隊は良化隊に屈してしまい検閲を受け入れてしまっていました。
未来企画に洗脳された水戸図書館の館長は、図書館法規要覧の所有権を良化隊に渡してしまいます。
そのため、ここでは大規模な戦闘が行われました。
図書館戦争映画のロケ地の戦闘シーンの撮影場所はどこ?のまとめ
#堂郁の日 #図書館戦争
1年に1度の今日。
いつも心に図書館戦争。 pic.twitter.com/E3xvHVyHje— ちづる (@3AmSv) October 19, 2019
今回は、映画図書館戦争のロケ地で戦闘シーンの撮影場所はどこか紹介してきましたがいかがでしたか?
ロケ地のほとんどは公共施設なので利用できるので是非行ってみてくださいね。
このシーンはここで撮影されたんだと余韻に浸れますからね!
ロケ地に行くとまた見返したくなって更に面白くなります。
図書館などの公共施設では盛り上がっても大きな声で騒いだりしないでくださいね笑
では、映画図書館戦争のロケ地で戦闘シーンの撮影地はどこかについてお届けしました。
最後までご覧いただきありがとうございます。